日頃より、当会への多大なるご協力、ご支援を賜りまして誠にありがとうございます。八番神輿は、今年で、14年目。諸先輩方が築き上げてきた歴史や伝統を継承しつつ、鹿児島の活性化の一翼を担う思いで、毎年、参加しております。威勢の良い、気合が入った八番神輿を、皆さまと一緒になって、肩を入れさせていただくことを楽しみにしております。「心を一つに」鹿児島を盛り上げていきましょう!
八番神輿のページにご訪問いただきありがとうございます。われわれは鹿児島の夏の風物詩、鹿児島祇園大祭「おぎおんさぁ」で全 10 基ある神輿のうち八番神輿を運営させていただいております。組織の母体は鹿児島商工会議所青年部になります。「商売繁盛」「五穀豊穣」「悪疫退散」「家内安全」「無病息災」を祈念して毎年開催されるおぎおんさぁ。鹿児島を代表する祭「おぎおんさぁ」を、見る側ではなく参加する側で盛り上げてみませんか?皆様のご登録をお待ち申し上げます!
毎年、八坂神社から天文館一帯で夏の風物詩と言われるおぎおんさぁが行われているのをご存知ですか?私が、神輿に出会ったのは 24 歳の時でした。先輩に誘われて担がせて頂きました。肩入れをさせてもらうまでは、人前での締め込みが嫌でしかたがなかったのですが、いざ参加してみると凄い衝撃を受け、自分からのめり込んでいき、 現在は助頭をさせて頂いている次第です。そこで二の足を踏んでいるあなた!是非ご一緒に八番神輿を担ぎましょう ! 今までにない衝撃と感動が待っていますよ !ソイヤッ!
令和元年度 八番神輿末廣連睦會 賄い頭を拝命致しました有馬と申します。今年度も八番神輿を担いでいただく皆様に、賄いを通じて一人の 怪我 及び体調不良の方を出さないように精一杯務めさせていただきます。本年度も八番神輿に皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
皆様、こんにちは!担ぎ手を2年、幹部を1年、今年は役員も務めさせて頂いております田中夏樹と申します。元々担ぎ始めたきっかけは幹部・役員の方々の声掛けでした。普段はアーケードから見ているだけだった「鹿児島祇園祭おぎおんさぁ」を逆に見てもらう側になるというのは大変な感動があります。貴方もぜひ御神輿に携わってみませんか?
纏を務めさせていただいてます、加治屋と申します。八番神輿に携わり、11年目になります。仕事先で、お客様だった宮原助頭に声掛けいただいたのが始まりでした。今まで体育会系とは無縁だった為、初めはとても怖かったです。ですが、神様を担ぎ渡御をし、みんなで頭を漢にするという意気込みに、神聖さを感じ、感動しました!是非、規律ある八番で担ぎませんか?鹿児島を盛り上げるため、皆様のお力をお貸しください!!
普段は高校でおとなしく教鞭を執っていますが、夏が来る と生粋のおぎおんさぁ男に変貌する小森園です。鹿児島の熱い夏と言えば「おぎおんさぁ」です。八坂神社の神事であるおぎおんさぁ、そこには従事する者を熱狂させ、見る者を感動させる魂があります。ぜひ貴方にも知ってもらいたい。我ら八番神輿の男粋、女粋に触れてもらいたい。絶対に損はさせない自信があります。貴方も今年から仲間になりませんか?
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
八番神輿末廣連睦會 事務局長上拾石(かみじゅっこく)TEL.090-4348-4815 / y-kjk@ss-gsk.co.jp
© 2019 鹿児島商工会議所青年部 八番神輿末廣連睦會.