
委員長 東 宙史
総務委員会
総務委員会では、組織運営が円滑に行われるように、会員総会・役員会の準備・運営を行います。 また、会員全員が積極的に参加したくなる会、参加しやすい会を目指し、会員同士の交流が活発に行われるような場の提供を目指します。
会員同士の情報共有のためのツールであるエンジェルタッチの利用促進に取り組み、会員同士の交流や意見交換、YEGや社業に関する相談がより一層活発にできるよう支援します。
委員会メンバーが鹿児島YEGの規則・規定をよく理解し、委員会全体でYEG組織運営のより良いサポートが出来るよう実施していきます。その上で、鹿児島YEGとして、より効率的で「熱量」の高い活動を行うため、規則・規定の変更が必要であるかについても併せて検証します。
総務委員会 規定
総務委員会は、次に関する活動を行います。
1 会員総会・役員会の準備・運営
2 規則・規定の整備・立案
3 専務理事の補佐
4 会員手帳・名刺作成ならびに配布
5 エンジェルタッチ(AT)の管理
6 その他総務に関すること
7 会員増強
8 会員同士の交流
9 各委員会・室との情報交換、支援

委員長 當内 拓海
KST委員会
KST委員会は、①現会員の仕事内容の周知、②SNS運用、③政策提言内容のとりまとめ、の3つを柱として活動していきます。
SNSによる広報活動を行い、幅広い層に効率良く情報を届けます。実際の活動内容や会員の仕事紹介について発信することにより、鹿児島YEGの認知度の向上を図ります。様々な広報活動を通じて「YEGの活動が仕事に繋がる」と会員に感じて貰うことでYEGへの参加意欲の向上に繋げていきます。
また、当委員会は政策提言活動も主管しますが、今年度は令和6年度の政策提言活動における検証結果をもとに、各委員会から意見を集約し政策提言を実施してまいります。
KST委員会の活動により、会員は今まで以上に「熱量」をもってYEG活動に取り組んでいくことができると信じ、各事業に取り組みます。
KST委員会は、次に関する活動を行います。
1 担当例会・事業の企画・運営
2 ホームページの管理・運営
3 SNSの管理・運営
4 政策提言活動
5 会員増強
6 会員同士の交流
7 各委員会・室との情報交換、支援

委員長 大石 成俊
研修委員会
研修委員会は、青年経済人としてのビジネススキルやリーダーシップを強化するための事業を行います。
自社や自己の研鑽につながる事業、参加者が心動かされる事業を実施すること、そして何よりも、事業に対して「熱量」を持って取り組むことで、メンバーひとりひとりの心の温度を上げ、モチベーション向上を図ります。
新入会員オリエンテーションについても、「熱量」を感じてもらえるように運営を行い、学びだけでなく、オリエンテーションを通した新しいメンバーとの交流にも力を入れ、新たな「熱量」が生まれるきっかけを作りだします。
自分たちだけでなく、自社でも広がる「熱量」を生み出し、地域の発展に尽力していきます。
研修委員会 規定
研修委員会は、次に関する活動を行います。
1 担当例会・事業の企画・運営
2 卒会式の企画・運営
3 新入会員オリエンテーションの準備・運営
4 会員増強
5 会員同士の交流
6 各委員会・室との情報交換、支援

委員長 谷口 智恵美
まちづくり委員会
まちづくり委員会は、 鹿児島の魅力を最大限に引き出す【産業祭】を企画、運営し、地域住民や企業、行政との連携を高めることで、地域全体の課題解決や魅力の発信を行います。この活動を通して、地域住民や、会員同士の結びつきを強めともに豊かなまちづくりを進めることを目指します。
また、当委員会では、【おぎおんさぁ】参加事業も主管しますが、会員が参加しやすい環境づくりを目指し、サポートに努めます。
本年度も、会員一人一人が主体的に活動し、鹿児島YEGとして地域社会により良い影響を与えられるよう、使命を果たします。
まちづくり委員会 規定
まちづくり委員会は、次に関する活動を行います。
1 産業祭の企画・運営
2 おぎおんさぁ参加事業の企画・運営
3 大ハンヤ参加事業の企画・運営
4 鹿児島女子短期大学の学生支援事業の主管
5 会員増強
6 会員同士の交流
7 各委員会・室との情報交換、支援

委員長 斉藤 士門
交流委員会
交流委員会は、年間の事業の企画、運営を通して会員同士の絆をより強固なものとする為に、人と人を繋ぐためのきっかけ作り、アプローチを行います。また、事業を盛り上げる要である委員会メンバーと熱意を共有する為に、定期的な委員会の活動や目標を共有し、会員同士が自由に意見を交換できる場を設け、活動に対して積極的に意見を出せるようにします。そして、委員会メンバーが情報にアクセスしやすい環境を整え、会員の満足度や透明性を高めることを重視した委員会運営を行い、また、委員会メンバーが本業をこなしながらも参加しやすい環境も整備していきます。会員増強についても、絆を深めることでビジネスチャンスになり得る啓蒙活動を行い、鹿児島YEGへの参画を促します。
交流委員会 規定
交流委員会は、次に関する活動を行います。
1 担当例会・事業の企画・運営
2 新入会員交流会の企画・運営
3 忘年会の企画・運営
4 新入会員フォローアップ
5 シニア・事務局・他団体との交流促進
6 会員増強
7 会員同士の交流
8 各委員会・室との情報交換、支援

室長 内野 吉之助
理事 竹之内 康人
生駒 和裕
出向者連絡室
出向者連絡室は、他単会、県連、九青連、日本YEGの情報、各種事業の案内の窓口となり、会員に迅速に提供、また事業へ参加してみたいと思うようなきっかけを作っていくことを目的とします。その為にエンジェルタッチ等のツールを活用し、また各委員会、例会、総会では工夫を凝らした発信に努めます。更に九州ブロック大会かごしま大会で出会った他単会の仲間との交流を強化し、鹿児島YEGの魅力とポテンシャルを引き出す活動に「熱量」を持って努めます。
出向者連絡室 規定
出向者連絡室は、次に関する活動を行います。
1 日本YEG・九青連・県連との連絡・調整等
2 各種大会・事業の参加案内及び登録窓口
3 会員増強
4 会員同士の交流
5 各委員会との情報交換、支援
